原理講論を読む

日常生活の中で 考える糸口を求めて

リスクの対処の一つは 損切りでは?

不確実なリスクには、起こってみなければどんなリスクだったか知れやしません。

そんな時には、株やFXをする人は、「損切り」で対処するものです。

わたしは株やFXはしませんが、

自分の持っているすべてを手放せないと強情に居直るのではなく、

見切ってしまえというのです。

 

1000株持っていた一株1000円の価値があった株が、今日は900円に下がってしまった。

どうやらこれからも下がりそうだ。(リスク)

でも下がらないかもしれない。

とりあえず、200株を売ろう。(損切り

 

翌日株価はさらに800円まで下がります。

そこで、まだ下がるかもしれないし、止まるかもしれない。

そこで、さらに200株を売りました。

 

ところが翌日も700円まで下がります。

まだまだ下がるかもしれないが、そろそろ止まるかもしれないし、

反対に上がるかもしれない。

もう少しだけ処分してみよう。

200株を売りました。

 

勿論一気に全部売ることもできましょうけれど、

好転するかもしれないという期待もあります。

そこで、少しづつ処分することで、株価が例えば以前よりも高く値を上げた時のために

数回に処分を分けることで、損失がそれらの平均で収まるようにしました。

 

韓国聖殿の方たちには、この「損切り」という概念が

不確実性のリスクに対処する際に欠けていはいまいかと不安です。

リスクは損切りで対処するか、何らかの保険によって

失われた際に同様の価値を再び手に入れるか

そのふたつが一般には予想されるかと思います。

 

スーパーでも、20%引きとかのシールが張ってある商品があります。

賞味期限が近づいてきているので、購買されないリスクを回避するための

損切り」の対処でしょう。

 

彼等に「損切り」や「保険」の概念がもしなかったとしたら、

最悪の事態に直面してどうするというのでしょうか?

 

備えあれば憂いなしではないでしょうか?

不思議の国 韓国?

 

 今の状態を全部失いたくないのは理解しますが、

リスクを回避するには、何かをどこまでか失わなければならない事があるようです。

神のご加護を!

アージュ

 

 


にほんブログ村

 応援して下さる方は上のロゴをクリックして下さい。