原理講論を読む

日常生活の中で 考える糸口を求めて

イスラエルのヘキサグラムと天使長のペンタグラム、韓国の太極旗と中国の太極

六芒星 - Wikipedia より

六芒星(ろくぼうせい、りくぼうせい)または六角星(ろっかくせい)、星型六角形(ほしがたろっかくけい)、六線星型ヘキサグラム (Hexagram) とは、星型多角形の一種で、六本の線分が交差する図形である。六角形の各を延長することでできる。また、六芒星中にある六角形を抜いた形を光星と呼ぶ[要出典]

ユダヤ教がなにか教義の上からこの図形を神聖なものとして見ているというような事実はないが、17世紀以降、伝統的にユダヤ人を表わす記号として定着している。このため、ユダヤ人の国であるイスラエルの国旗にはダビデの星と呼ばれる青色の六芒星が描かれている。

日本でも、同様の「籠目」という文様がある。竹編みの籠の編み目を図案化したもので、魔除けとしてこの図形を用いることがあった。現在でも使用されている例として、伊勢神宮周辺にある石灯籠に籠目が刻まれている。家紋としては籠目紋といい、「籠目」、「丸に籠目」などが使用されている。江戸時代には、小宮氏、曲淵氏などが用いた。

 

f:id:divineprinciple:20161112035640p:plain 

f:id:divineprinciple:20161112035750p:plain

上がイスラエルの国旗で、下がダビデの赤星

 

統一原理を知っているわれわれがこの図形を見ると、二性性相を思い浮かべるのではないでしょうか?

これは、分解すると三角形と逆三角形の融合ですね。

三角形の上に頭を表す小さな◯を描くと、女性に見えます。

逆三角形の上に頭を表す◯を描くと、男性に見えます。

日常生活でこのようなアイコンに出会うことが多いので、ただそう感じるだけかもしれませんがね。

まあ、性形を持った男女の統一のような図形に見えるんです。

性形もあるし、陽陰もあると。

 

五芒星 - Wikipediaより

 

五芒星(ごぼうせい、: pentagram)または五芒星形五角星形五線星型星型五角形正5/2角形は、互いに交差する、長さの等しい5本の線分から構成される図形星型正多角形の一種である。正五角形内接し、対称的である。一筆書きが可能。五紡星と誤記されることがある。

5つの要素を並列的に図案化できる図形として、洋の東西を問わず使われてきた。世界中で魔術の記号とされ守護に用いることもあれば、上下を逆向きにして悪魔の象徴になることもある。悪魔の象徴としてとらえる際には、デビルスターと呼ばれることもある。また、外側の5つの三角形がの光彩を連想させることから、星を表す記号としてよく用いられる。

内側に生じる小さな正五角形を取り除いた形(☆:五光星[要出典])もしばしば五芒星と呼ばれることがある。また、この「五光星」には「五稜星」(ごりょうせい)という別名もある。

 

f:id:divineprinciple:20161112041828p:plain

 

 

f:id:divineprinciple:20161112042503p:plain

 

f:id:divineprinciple:20161112042335p:plain

 

アメリカは天使長国家だけど、星条旗の中にはペンタグラムの星があるね。

ペンタグラムの内側にはペンタゴンができるから、国防総省はあんな形になるのかな。

ペンタグラムは天使長のシンボルなのだろうか?

亨進様の説教にはサタン思想と文化の代表にこの図形がよく出てくると説明がありました。

 

韓国の太極旗ですが

 

f:id:divineprinciple:20161112043228p:plain

中国のものと違うようだな。

中国は

 

f:id:divineprinciple:20161112043343p:plain

 

中国の太極図は、左右横に2つの要素がある感じで、まさに陽陰、男女を連想するが、

韓国の国旗は、上下縦に2つの要素がある感じで、性形を連想させる配置になっている。

二性性相が文鮮明先生によって明らかにされた国なので、中国とは違った図柄になっていて、陰陽とは別の新しいものが生まれることを物語っているかのようだ。

 

おそらく国旗以外では、中国と同様な図柄なのだろう。

本当に不思議だと思う。

 

 


にほんブログ村

 応援して下さる方は上のロゴをクリックして下さい。