原理講論を読む

日常生活の中で 考える糸口を求めて

ポンペイオ国務長官とペンス副大統領の動き ワルシャワ会議

www.youtube.com

2019/02/14 に公開

 

以下は自動翻訳によるものです。参考程度に。

 

i24NEWS ニュースデスク

米国のマイク・ペンス副大統領は、ワルシャワ中東サミットに出席した代表者たちに演説した。彼はイラン、平和な中東へのアメリカのビジョン、そしてこの地域に変化をもたらすために共に参加する意義について触れました。


ポーランドのFM Jacek Czaputowiczと米国国務長官マイク・ポンペイオが本日、ワルシャワ中東サミットの総会を開きました。

ポンペイオは、イエメン、シリア、およびイスラエルパレスチナ人との間の紛争に焦点を当てた、その日のイベントのスケジュールを発表しました。

米国大統領ドナルド・トランプの特別顧問と義理の息子ジャレッド・クシュナーはホワイトハウス平和計画、トランプが「世紀の契約」と呼んだ外交的イニシアチブに対処すると予想されます。

イスラエルのベンジャミン・ネタニヤフ首相は、木曜日の朝にワルシャワで開かれた中東地域の安定に関する60カ国協議に対処する準備を整えたと記した。 。

「何十もの政府を代表する約60人の外相の部屋で、イスラエル首相と主要アラブ諸国の外相が一緒になって、異常な力、明快さ、そしてイラン政権の共通の脅威に対する団結で話しました。」とイスラエルの指導者は言った。

「これは、私たちの将来を脅かすもの、それを危険のないものにするために必要なこと、そしてあらゆる分野で協力をセキュリティを超えて拡大する可能性についての変化と重要な理解を示すものだと思います」と述べました。

 

米、ポーランドと蜜月 NATOの「模範」と評価 (写真=ロイター) :日本経済新聞

より引用

====

ワルシャワ=中村亮】トランプ米政権がポーランドと蜜月関係を築いている。同国を訪問中のペンス副大統領は13日、「ポーランドとは特別な絆を築いている」と強調した。軍事費拡大を進めるポーランド北大西洋条約機構NATO)加盟国の模範と位置づけ、他の欧州諸国に追随するよう促す狙いがある。ポーランドもロシアに対する防衛のために米軍と協力関係を深めたい考えで、両国の意向が一致している。

ペンス氏は同日、ポーランドの首都ワルシャワで「危険性が高まる世界で(ポーランドとの)同盟関係は決定的に重要になっている」と訴え、エネルギーや軍事分野での協力強化に意欲を示した。ポーランドのドゥダ大統領も「今年は米国との対話をとても緊密にしていきたい」と意気込みを語った。

トランプ大統領は防衛義務の履行と引き換えに軍事費を国内総生産GDP)比で2%以上に増やす目標の達成を欧州各国に強く迫ってきた。ポーランドはこの目標を早期に達成し、さらに拡大する方針だ。13日にはポーランドが「高機動ロケット砲システム」を米国から購入することで正式合意した。米国はポーランドを持ち上げ、軍事費目標に届かないドイツなどに警鐘を鳴らす狙いがある。

ポーランドも最大の脅威となるロシアに対抗するため、米国への接近を試みている。ポーランドはイランを敵視していないが、米国が中東政策の最重要課題と位置づけるイラン対策を中心に議論する国際会合の共催を決めた。米国に貸しをつくって防衛協力を深める狙いが透ける。

ドゥダ大統領は2018年9月にワシントンを訪問し、米軍が恒常的な軍事基地をポーランド国内に設けることを提案した。基地を「フォート・トランプ(トランプの城塞)」と名付けると説明。基地負担の費用として20億ドル(約2200億円)を拠出する用意があるとして、米軍との協力強化を模索していた。

====

 

最近のロシアの動向は非常に心配である。

本来は米ロが協力して、中国や北朝鮮共産主義の野望を打ち砕かなければならない。

民主党や左翼的マスコミによって、とうとうその時期を失ってしまっている。

米ロが協調的に歩み寄ってこそ北方領土問題もいい方向に進む事ができる。

ベトナムなども道路や電気・水道などのインフラが整備された工業団地を形成して、日本が技術協力して経済的基盤を築き成長させているが、ロシアも一から日本の指導を受けて50:50で共に反映する事業の構築をしていかなければ、単なるエネルギー輸出国から抜け出ることはできないだろう。

北方方面にアメリカの軍事的展開がないことを日本とアメリカから保証を取り付けなければロシアは安心できないだろう。

 

日本は「引き分け」発言の時に動くべきであった。

領土的に見れば、半分ならどう見ても国後もで入らなければならない。

いつ好機が訪れても、対処できる準備がなされていなかったのであろう。

 

昨年10月から宮腰光寛氏はこれだけ担当しているが、総理案件とは言え大丈夫なのかと思う。

 

一億総活躍担当
行政改革担当
国家公務員制度担当
領土問題担当
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策
消費者及び食品安全
少子化対策
海洋政策)

 

www.youtube.com

 

アメリカがシリアを撤退した後にどうするかを話し合ったと言う。

オスマン帝国の再興を夢見るエルドアンとロシアが近づくのはあまりいいこととは思えない。

イスラムで今一番動向に注視すべきなのがトルコだと思っている。

独裁的でもある。

 


にほんブログ村

 応援して下さる方は上のロゴをクリックして下さい。