原理講論を読む

日常生活の中で 考える糸口を求めて

トランプ大統領の国家安全保障戦略の記事

オッカwww.youtube.com

 

トランプ大統領、新たな安保戦略発表 中国とロシア名指し - WSJ 

より引用

===

トランプ大統領は18日午後、新しい安全保障戦略を正式に発表する
トランプ大統領は18日午後、新しい安全保障戦略を正式に発表する PHOTO: CHRIS KLEPONIS/PRESS POOL
 

 【ワシントン】ドナルド・トランプ米大統領は、新たな国家安全保障戦略の中心に国内経済と通商政策を据える考えだ。トランプ大統領は18日午後、新しい安全保障戦略を正式に発表。新戦略では、世界では競争が激化し、危険な競争に陥る可能性があると指摘している。

 新戦略は貿易不均衡への取り組みや他国による米国の技術盗用防止を重視する内容で、米中関係に大きな影響をもたらす可能性がある。中国については、米国の安全と繁栄を脅かそうとする「修正主義勢力」と表現されている。

 ロシアに関しては、大国としての地位を回復し、米国を同盟国から引き離して影響力を確立しようとしている危険なライバルだと指摘、さらに、国が支援するメディアやサイバー手段を使い、西側の民主主義の弱体化を図っているとしている。

 新戦略では「中国とロシアが米国の権威や影響力、利益に挑んでいる」とし、「経済の自由度と公正さを損ない、自国の軍事力を拡大し、情報とデータを操作して社会を抑圧し、影響力の拡大を狙っている」との認識を示した。新戦略の主な要点は以下の通り。

1. 競争の激しい世界

 

 新戦略は米国が政治、経済、軍事上の競争が高まっている時代に直面していると警鐘を鳴らし、米国の優位性を維持するには国家安全保障戦略の根本的に見直すことが必要だと訴えている。米国は「他国の懸念よりも米国の利益を守る」ことを重視し、「競争に勝つための外交」を始める姿勢を示した。

2. 貿易・経済

 新戦略は米国の経済的成功が、貿易相手国が開放的かつ公平な市場であるかどうかに左右されると指摘。中でもこのシステムをゆがめ、貿易不均衡をもたらしているとして中国を非難している。

3. 中国とロシア

 米国は新戦略の中で、中国とロシアを現在の世界秩序を乱そうとする「修正主義勢力」と呼んでいる。ここ数年でロシアは隣国ウクライナジョージアに軍事介入し、中国は南シナ海で領有権を主張している。

4. ならず者国家

 今回の新戦略で米国は北朝鮮とイランをならず者国家と評した。北朝鮮の核・ミサイル開発を抑えるため、米国はミサイル防衛開発を加速させ、発射前に脅威を無力化するための方策を検討していく方針を示した。

5. 強大な軍事力

 新戦略によると、米国は中国、ロシア、北朝鮮、イランの軍事脅威を抑えるため、軍事力を大幅に拡大し、同盟国からの貢献拡大を通して同盟関係を強化する考えだ。「われわれを攻撃すれば米国が罰するだけでなく、相手国の打倒が可能でその意思があるということを相手国に分からせなければならない」と述べた。

6. 対外援助

 米国は対外援助を継続する姿勢を表明しているが、新戦略では新興国を支援するうえで、政府資金でなく民間部門の投資を促すことに方針転換する考えを示している。どの国も「単独で全人類の苦しみを和らげることはできない」と説明した。

===

 

 

www.youtube.com

 

東京新聞:米「中国は競争相手」 安保戦略「力による平和」推進:国際(TOKYO Web) より引用

===

 

写真

【ワシントン=後藤孝好】トランプ米大統領は十八日、外交・安保戦略の包括的な指針「国家安全保障戦略」を政権として初めて発表する。マクマスター米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)によると、強大な軍事力を背景にした「力による平和」の推進国益を追求する方針を明記。軍事的経済的に台頭する中国を「戦略的な競争相手」と位置付け、対抗する姿勢も打ち出す。

 マクマスター氏によると、同盟国との協力関係を重視し、北朝鮮の核・ミサイルやテロなどの脅威に対処するため、より多くの負担や役割の拡大を求める姿勢も盛り込まれる。

 米国に敵対する北朝鮮やイランを「ならず者国家と非難。南シナ海の軍事拠点化を推進する中国やウクライナ南部クリミア半島を併合したロシアは「国際秩序や安定を脅かし、隣国の主権や法の支配を無視している」との現状認識から、「修正主義国家」と明記する。

 国家安保戦略の主なテーマには(1)米国民、米本土の防衛(2)米国の繁栄(3)「力による平和」の堅持(4)米国の影響力拡大が挙げられている。

 オバマ前大統領は就任二年目の二〇一〇年五月に初めて国家安保戦略を発表。一五年二月にも策定している。

<米国家安全保障戦略> 米国の安全保障上の国益を守るための政治、外交、経済、軍事など各分野の政策を包括的に示す文書。大統領が議会に提出するよう法律で義務付けられており「核体制の見直し(NPR)」など各種の戦略文書の基礎となる。ブッシュ(子)政権は中枢同時テロの翌2002年に発表した国家安全保障戦略で、敵対国家やテロ組織に対する単独先制攻撃も辞さないとした。オバマ政権初の10年の同戦略は軍事力依存を弱め、敵対国家とも対話する国際協調を基軸とした内容だった。 (共同)

 ===

 

 

「米国第一」を正当化=同盟国には負担要求-トランプ政権の安保戦略:時事ドットコム より引用

===

【ワシントン時事】トランプ米大統領は18日に公表した「国家安全保障戦略」で、これまで進めてきた一部イスラム諸国からの入国制限や国際協定からの離脱などを安保の観点から正当化した。軍事的優位の保持も掲げ、同盟国に応分の負担を要求する一方で、そうした「米国第一」の施策に伴うあつれきが国際社会に及ぼす脅威については言及しなかった。

 安保戦略では、四つの柱の1番目に「米国の国民、国土、生活の保護」が掲げられた。その中で「国境管理と移民政策」に1項目を割き、不法移民を「経済に負担をかけ、米労働者(の雇用)に損害を与え、公共の安全にリスクをもたらす」と断じた。
 トランプ氏は18日の演説で、「国境のない国家は国家ではない。国内の繁栄を守れない国家は海外での権益も守れない」と主張。テロリスト流入阻止を名目とした国境管理の強化や移民制度改革の重要性を改めて強調した。
 さらに「戦争に勝つ準備ができていない国家は、戦争を防ぐこともできない」と述べ、軍事面での圧倒的優位を保つ決意も表明した。ただ、こうした軍事力は同盟国による応分の負担が前提となる。安保戦略は、北大西洋条約機構NATO)に関し「すべての加盟国が公正な負担を支払えば、もっと強くなる」と注文を付けた。
 また、国連について「世界の込み入った問題の多くについて、解決に貢献し得る」と評価しながらも、改革の必要性を指摘。トランプ氏によると、環太平洋連携協定(TPP)や地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」からの離脱も米国の「経済安保」の面から正当化されることになる。
 トランプ氏は最近、エルサレムイスラエルの首都と認定し、アラブ諸国から強い反発を浴びた。自国の利益を前面に押し出した政権の方針が、世界各地で続く紛争や対立の解決にどう影響を与えるのか、また解決に向け米国がどう主導的な役割を担うのか、安保戦略は明確にしていない。(2017/12/19-17:02)

===

 

 

 

 「中国とロシアが米国の権威や影響力、利益に挑んでいる」

「経済の自由度と公正さを損ない、自国の軍事力を拡大し、情報とデータを操作して社会を抑圧し、影響力の拡大を狙っている」

「われわれを攻撃すれば米国が罰するだけでなく、相手国の打倒が可能でその意思があるということを相手国に分からせなければならない」

「国境のない国家は国家ではない。国内の繁栄を守れない国家は海外での権益も守れない」「戦争に勝つ準備ができていない国家は、戦争を防ぐこともできない」

「すべての加盟国が公正な負担を支払えば、もっと強くなる」

 

 


にほんブログ村

 応援して下さる方は上のロゴをクリックして下さい。